仏事のこと 一覧

「お墓の引っ越しや墓じまいについて」~ぶつだんやさんコラム~

「お墓の引っ越しや墓じまいについて」~ぶつだんやさんコラム~

本日でお盆も終わります。 お客様からよく言われる事なのですが 「家族が遠くに住んでいるから、そちらのお墓に移転したい」 「子供もい...

記事を読む

不死の島~ぶつだんやさんコラム~

不死の島~ぶつだんやさんコラム~

宮島へ旅行した時のお話しです。 年配のベテランガイドの方から 「この島の住人はね、死なないんだよ」 と言われたのが印象的でした。 ...

記事を読む

「80年前の人力霊柩車!?」~ぶつだんやさんコラム~

「80年前の人力霊柩車!?」~ぶつだんやさんコラム~

お盆です! ここで仏事トリビアを一つ 昔、自動車が無かった時代…御遺体はどうやって運んでいたのか? 江戸時代は輿と呼ばれるものを担いで...

記事を読む

あれから27年

あれから27年

今日は阪神淡路大震災より27年の日。 当時のニュースを見て、まるで世界の終わりが来たような恐ろしさを感じたのを覚えてます。 我々も東日本...

記事を読む

見よ…地獄の釜の蓋が開いていく…

見よ…地獄の釜の蓋が開いていく…

本日は閻魔賽日 「地獄の釜の蓋が開く日」だそうです。 鬼たちは1月15日と7月15日にお休みをもらいます。休むために罪人が逃げないよう、...

記事を読む

重陽の節句

重陽の節句

本日は重陽の節句(菊の節句)です。 奇数は陽の数であり、陽数の極である9が重なることから「重陽」と呼ばれます。 古来中国では、奇数の日は...

記事を読む

大仏の日

大仏の日

大仏の日 本日は『大仏の日』だそうです。 752(天平勝宝4)年のこの日、奈良・東大寺の大仏開眼供養が行われた日です。 東大寺の本尊と...

記事を読む

灌仏会

灌仏会

本日は灌仏会(かんぶつえ) お釈迦様の誕生を祝う仏教行事である。 一般的には花祭・花祭り・花まつりとも呼ばれております。 日本では、様...

記事を読む

年に一度の決算セール開催!

年に一度の決算セール開催!

本日から、ほこだて仏光堂では各店一斉 年に一度の、決算セールを開催します! 厳選墓石や大特価仏壇が勢ぞろい! 仏壇・墓石同時購入で5%...

記事を読む

仏の顔も三度まで

仏の顔も三度まで

仏の顔も三度まで、と申します。 皆様は般若をご存じかと思います。この般若は仏教用語でもあり、サンスクリット語をルーツに持ちます。 仏教界...

記事を読む

1 2 3 4 20